アニメ漫画ファンファン

最新アニメと漫画のレビュー、感想、考察を毎日更新。あなたのお気に入りの次なる作品を見つけよう!

鬼滅の刃 柱稽古編 感想 第6話|アニオリエピソード炸裂!炭治郎の痣覚醒、玄弥の優しさ、悲鳴嶼さんの猫好きシーンが話題に!【ネタバレ】

鬼滅の刃」柱稽古編もいよいよ佳境ですね。

今回は第6話の感想を、アニメならではの描写や演出にも触れながら綴らせていただきます。

1. アニメ鬼滅の刃 柱稽古編 第6話 あらすじ

1-1. 鬼殺隊最強!岩柱・悲鳴嶼行冥の過酷な修行!

刀鍛冶の里での激闘を終え、鬼殺隊は更なる強化を図るべく「柱稽古」を開始します。

第6話では、鬼殺隊最強の剣士と名高い岩柱・悲鳴嶼行冥による修行の様子が描かれました。

修行内容は滝行、丸太運び、巨大な岩を動かすという、まさにシンプルイズベスト!な肉体強化メニュー。

悲鳴嶼さんの筋骨隆々とした姿と、その厳しさに圧倒されつつも、炭治郎は持ち前の根性で食らいついていきます。

一方で、善逸は「岩ってそんなに温かいの?!」と、いつもの調子でツッコミを入れまくり。

視聴者を笑わせてくれました。

伊之助も修行に参加し、久しぶりの「かまぼこ隊」のやり取りにほっこりした方も多いのではないでしょうか。

1-2. 久しぶりの登場!かまぼこ隊の和やかシーンに癒される

厳しい修行シーンの一方で、今回はかまぼこ隊の日常的な風景も描かれました。

炭治郎が他の隊士たちのために腕を振るうシーンは、見ているこちらもお腹が空いてしまうほど。

鮎の塩焼きや炭治郎お手製のおにぎり、そして焼きおにぎり…どれも本当に美味しそうで、まさに飯テロ!でした。

こうした穏やかなシーンは、これから始まるであろう過酷な戦いの前の束の間の休息のように感じられ、胸に迫るものがありますね。

2. 鬼滅の刃 柱稽古編 第6話の見どころ

2-1. 【飯テロ注意!】炭治郎の作る料理が美味しそうすぎる!

今回のエピソードで特に印象的だったのは、やはり炭治郎の作る料理の描写です。

鬼滅の刃はアニメ放送と合わせてufotableダイニングで新メニューが追加されます。

それも合って料理の作画は販促にもなるのがかなり丁寧に描写されています。

彼の作るご飯の美味しそうな匂いは画面越しにまで漂ってきそうで、視聴者の食欲を刺激しました。

丁寧に焼き上げられた鮎の塩焼きは、炭火で焼かれた香ばしさが伝わってきそうです。

ふっくらと握られたおにぎりは、炭治郎の温かさが感じられる一品。

香ばしい焼きおにぎりは、味噌の焦げた香りが食欲をそそります。

これらの料理は、単なる食事シーンを超えて、炭治郎の優しさや仲間への思いやりを表す重要な要素となっています。

2-2. 善逸節炸裂!岩柱修行へのツッコミが面白い

岩柱の過酷な修行シーンにおいても、善逸は持ち前のツッコミで視聴者を笑顔にしてくれます。

彼のコミカルなリアクションは、シリアスな展開が続く「鬼滅の刃」において、良いアクセントになっています。

「岩ってそんなに温かいの?!」という、岩柱の修行に対するツッコミは、まさに善逸らしい一言。

真面目な炭治郎と伊之助との温度差も面白く、三者三様の反応を楽しむことができました。

2-3. 玄弥の優しさ&成長に感動!炭治郎との友情にほっこり

刀鍛冶の里編で、炭治郎と確執のあった不死川玄弥。

今回は、炭治郎に岩を動かすコツをアドバイスするなど、心を開いた様子が描かれました。

当初はぶっきらぼうだった玄弥が、炭治郎に対して優しく接する姿は、彼の成長を感じさせるシーンです。

不器用ながらも炭治郎を気遣う玄弥の姿に、心を打たれた方も多いのではないでしょうか。

二人の友情が深まっていく様子は、見ていて微笑ましく、今後の展開にも期待が高まります。

2-4. 悲鳴嶼行冥の猫好きエピソードにキュン?!ギャップ萌え

鬼殺隊最強の剣士である悲鳴嶼行冥。

今回は、そんな彼の意外な一面が明らかになりました。

なんと彼は大の猫好き!で、猫を抱きしめながら「猫可愛い…猫可愛い…」と涙を流すシーンも。

普段は厳格な雰囲気の悲鳴嶼さんとのギャップに、思わずキュンとしてしまった方もいるのではないでしょうか?

このエピソードは、悲鳴嶼さんの人間味あふれる一面を垣間見せてくれ、彼の魅力を更に引き立てています。

3. 鬼滅の刃 柱稽古編 第6話 感想・考察

3-1. モブ隊士との交流シーンは、無限城編への切ない伏線…

今回は、炭治郎と他の隊士たちとの交流シーンが多く描かれました。

皆で食事をしたり、談笑する姿は平和そのもの。

しかし、こうした何気ない日常の描写は、今後の展開を考えると、むしろ不安を煽る要素にもなっています。

「無限城編」では、多くの隊士たちが命を落とすことになります。

今話で登場した隊士たちの笑顔が、後の悲劇をより際立たせる伏線となっているのかもしれません。

3-2. 痣の濃さが物語るもの…炭治郎の未来を暗示?

刀鍛冶の里編で痣を発現させた炭治郎。

今回は、彼の痣が以前よりも濃くなっていることが描写されました。

痣の濃さは、痣者の残された寿命と比例すると言われています。

炭治郎の痣が濃くなっているということは、彼がそれだけ命を削って戦っているということ。

彼の未来を暗示するようで、一抹の不安がよぎります。

3-3. 無惨様の不穏な発言…お館様との関係性が気になる!

今回は、鬼舞辻無惨が産屋敷耀哉(お館様)を探している様子が描かれました。

「どういう意味なんだろうこの台詞…」という感想を持った方も多いのではないでしょうか。

無惨と耀哉の関係性は、物語の重要な鍵を握っています。

二人がどのような過去を持ち、なぜ互いを探し合っているのか。

今後の展開で明らかになるであろう真実が待ち遠しいですね。

3-4. 玄弥の鎹鴉の声優が豪華すぎる!なぜ鬼滅は脇役声優に力を入れるのか?

玄弥の鎹鴉の声優を務めるのは、なんとバイキンマンフリーザで有名なベテラン声優の中尾隆聖さん!

一瞬しか登場しないモブキャラに、ここまで豪華な声優を起用するとは驚きです。

鬼滅の刃」は、メインキャラだけでなく、脇役の声優陣も非常に豪華なことで知られています。

これは、作品の世界観をより深く表現するため、そして一瞬しか登場しないキャラクターにも命を吹き込むためではないでしょうか。

4. 鬼滅の刃 柱稽古編 第6話の評価

4-1. 【賛否両論】アニオリ多め?原作ファンはどう感じた?

今回のエピソードは、例のごとく原作にはないアニメオリジナルシーンが多めでした。

特に、炭治郎の料理シーンや悲鳴嶼さんの猫好きエピソードは、アニメならではの描写と言えるでしょう。

こうしたアニオリに対しては、「原作の雰囲気を壊さない良い追加シーン」「尺稼ぎ感が否めない」など、賛否両論あるようです。

しかし柱稽古編は原作だとすぐに終わってしまいもっと見たかったという声も多くありました。

そういった読者には願ってもないシーンの連続で満足のいくアニオリになっているのではないでしょうか。

4-2. 【体感5分】あっという間!来週の悲鳴嶼さんの過去回に期待!

今回も、あっという間に終わってしまったという感想が多く見られました。

鬼滅の刃」は、ストーリー展開が早く、毎回見応えがあるため、体感時間が短いのかもしれませんね。

来週は、悲鳴嶼さんの過去が描かれるようです。

彼の壮絶な過去と、鬼殺隊最強の剣士となった理由が明らかになるでしょう。

今から待ちきれません!

5. まとめ|鬼滅の刃 柱稽古編 第7話への期待

5-1. 悲鳴嶼さんの過去が明らかに!涙なしには見られない?!

次回予告では、悲鳴嶼さんの過去が描かれることが示唆されました。

彼は一体どのような人生を歩んできたのでしょうか。

鬼殺隊最強の剣士である悲鳴嶼さん。

その裏には、想像を絶する悲しみと苦悩があったはずです。

彼の過去を知ることで、彼の強さや優しさの理由がより深く理解できるでしょう。

5-2. 無限城編に向けて、鬼殺隊の士気を高める柱稽古!

柱稽古は、鬼殺隊の剣士たちにとって、更なる成長を促すための貴重な機会です。

厳しい修行を通して、彼らは心身共に鍛え上げられ、来たるべき決戦に備えていきます。

柱稽古編は、無限城編へのプロローグとも言える重要な章です。

鬼殺隊の剣士たちの成長と、彼らの絆の深まりに注目しながら、今後の展開を見守りたいと思います。