アニメ漫画ファンファン

最新アニメと漫画のレビュー、感想、考察を毎日更新。あなたのお気に入りの次なる作品を見つけよう!

ワンピース ネタバレ:光月モモの助はDの一族確定!?判明した衝撃の真実と伏線を徹底検証!【1118話の展開考察】

1. ワノ国編で深まるDの一族の謎! モモの助にもその可能性が!?

今回の記事は作中で重要な鍵を握る「Dの一族」と、ワノ国を治める光月家の関係、そして光月モモの助の出生の秘密についてです。

Dの一族とは、世界政府を揺るがす存在として、その名が歴史の影で密かに語り継がれてきました。

ミドルネームに「D」を持つ者達で構成され、その多くが「世界政府」や「天竜人」に対して、強い反抗心を持つという特徴があります。

「D」の名を持つ者は「神の天敵」とも呼ばれ、世界に大きな変革をもたらす存在として、世界政府からは危険視されています。

さらにDの一族の人間はロジャーのように死ぬ時に笑うとされています。

ワノ国編では、光月家とDの一族の関係性が示唆されるような描写がいくつも見られました。

800年前、空白の歴史と呼ばれる時代に、Dの一族と行動を共にしていた可能性も高く、歴史の闇に葬られた真実が、モモの助の出生の秘密を解き明かす鍵となるかもしれません。

果たしてモモの助は、世界に大きな影響を与えるDの一族の一員なのでしょうか?

読者の間で高まるDの一族説を、様々な角度から考察していきます。

2. 光月家とDの一族:800年の時を超え紡がれる絆

2-1. ポーネグリフが繋ぐ2つの存在

Dの一族と光月家を語る上で、欠かせないのが「ポーネグリフ」の存在です。

ポーネグリフとは、古代文字で記された歴史の記録であり、世界各地に散らばっています。

その内容には、空白の100年と呼ばれる歴史の真実や、古代兵器の在り処など、世界を揺るがす重大な秘密が記されていると言われています。

このポーネグリフを作ることができたのは、世界で唯一、光月家のみ。

代々、石工の技術を受け継いできた光月家は、Dの一族の意志を受け継ぎ、歴史の真実を後世に残すという、重要な役割を担ってきました。

800年前、空白の歴史と呼ばれる時代に一体何が起こったのか?

なぜ光月家は、Dの一族と共に沈みゆく世界の歴史の真実を石に刻み、後世に残そうとしたのか?

今、歴史のベールがゆっくりと剥がされようとしています。

2-2. 光月家に受け継がれるDの意志

光月家は、ポーネグリフの作成だけでなく、古代文字を解読する鍵となる知識も、代々受け継いできました。

それは、一子相伝の暗号として、親から子へと伝えられ、世界政府の目をかいくぐり、歴史の真実を守り続けてきました。

なぜ光月家は、そこまでする必要があったのでしょうか?

それは、光月家とDの一族が、共通の目的を共有していたからではないでしょうか?

それは、世界政府を倒し、真の自由を手に入れること、もしくは、世界の均衡を保つために、歴史の真実を未来へ繋ぐこと。

2つの家系は、世界の歴史を揺るがす重大な秘密を共有し、その意志は、800年の時を超えて、モモの助へと受け継がれているのかもしれません。

3. モモの助がDの一族である根拠を徹底考察!

3-1. Dの意思を受け継ぐ者? モモの助の持つ不思議な能力

Dの一族には、生まれながらにして「万物の声」を聞くことができる、特別な能力を持つ者がいると言われています。

主人公であるモンキー・D・ルフィも、巨大な象であるズニーシャの声を聞くことができ、その能力の一端を垣間見せています。

そして興味深いことに、モモの助もまた、ズニーシャと心を通わせる描写が描かれています。

ズニーシャはモモの助の言葉に反応し、その命令に従いました。

これは単なる偶然なのでしょうか?

それとも、モモの助もまた、Dの一族の血を受け継ぐ者であるが故の力なのでしょうか?

モモの助は、まだ幼いながらも、並外れた統率力やカリスマ性を備えています。

それは、Dの一族が持つとされる、王としての資質なのかもしれません。

またDの一族のDは夜明けを意味するDAWNの頭文字という考察があります。

そしてモモの助はおでんの航海日誌を読んだヤマトに「世界に夜明けを導くのはキミ」と言われています。

3-2. ネット上で噂される驚愕の考察! 「おでん=オーディン」説の真相

ネット上では、モモの助の父である光月おでんが、Dの一族なのではないか?という説が根強いです。

その根拠となっているのがDの一族の特徴である死に際に笑ったことです。

モモの助の父である光月おでんは死に際に笑ったシーンが印象的です。

さらにその笑った口は「D」に見えると話題となりました。

またワンピースではお得意となっている名前の語呂合わせです。

「おでん」を英語表記にすると「oden」。

これを少し強引に解釈すると「O・D・N」となり、Dの名を持つ一族なのでは?というわけです。

さらに、北欧神話に登場する最高神オーディン」を引き合いに出す意見も。

「おでん」と「オーディン」、名前の響きが似ているという理由です。

もちろん、作者の遊び心や偶然の一致である可能性も否定できません。

しかし、作者である尾田栄一郎先生は語呂合わせを多用する作家として有名です。

一見すると突拍子もないように思えるこの説も、今後の展開次第では、重要な意味を持つことになるかもしれません。

4. テンプル騎士団との関連性:歴史は繰り返す? 現実世界とワンピースの繋がり

ワンピースの世界には、現実の世界の歴史や文化をモチーフにしたとされる設定が数多く登場します。

Dの一族のモデルになったのではないか?と言われているのが、実在した騎士修道会テンプル騎士団」です。

テンプル騎士団は、フランス国王の陰謀により、異端の罪を着せられ、弾圧、壊滅させられてしまいました。

この歴史的事件と、Dの一族が800年前に滅ぼされたという歴史には、共通点が見られます。

その後海賊や石工職人となった点も光月家と似ています。

また、テンプル騎士団の紋章には「D」を思わせる三日月が描かれており、光月家の家紋である「満月」と対比になるようなデザインです。

これは単なる偶然なのでしょうか?

ワンピースの世界と現実世界の繋がりを読み解くことで、Dの一族の謎、そして光月家との関係が見えてくるかもしれません。